C++入門 0x0001回 環境構築なんてしない - をるふちゃんのブログ から続く。 最終回のタイトルみたいになっているが。 だってHelloWorldとか出力するのダサダサじゃん。 > Goodbye, World こっちのほうがかっこいいと思う。さようなら普通の世界。ようこそプ…
需要があるかなと思って。 C++を動かすということ ざっくりとC++を動作させるための流れは以下の通り。 C++言語の仕様に従ってプログラムを記述する コンパイルする 得られたバイナリファイルを実行する 待って待って、キーボード投げないで。ちゃんと説明す…
自分について まずは私が誰か、ということですが、二年連続で単位を落としまくって実質1年生からやり直しとなった3年生です。 辛いことがあって休学みたいなことしてたせいです。そこを掘り下げても仕方ないのでさらっと流してください。 ですから授業で一緒…
クラスを使うメリット 構造体をC言語で学習したと思いますが、それを操作する関数を考えてみましょう。 void setStructData( struct Hoge* hoge); のように構造体のポインタを受け取って、間接参照でその構造体を操作することができます。 しかしよく考えれ…
出来心だったんです はこだて未来の某とか岩手県立の某とTwitterで喋ってて、「LTとか輪行会、学外ともやりたいよね」って話になってとりあえずその辺の大学でわいわいしようぜってことでDiscord立てたところ、芝工や筑波や大阪電通に室蘭に…数時間足らずで…
この記事(デバッグアサーションとかのメモ)の続編ってわけでもないけど。 例によってVC++以下略。 こいつらはすべてリリース版では除去される。 エラー処理 エラーコードを示す文字列を返す TCHAR* WINAPI DXGetErrorDescription( HRESULT hr ); → MSDN その…
エラー処理などなどちゃんと書いていこうと思った次第。 例によってVC++の話なのでLinuxの人はお帰りください。 メモリリーク検出 以下のコードをwWinMain.cppらへんに突っ込んでおく #define _CRTDBG_MAP_ALLOC #include <stdlib.h> #include <crtdbg.h> //... int WINAPI wWinM</crtdbg.h></stdlib.h>…
をるふちゃんはおちんちん出してないで早く初心者C++er Advent Calendar書いて、どうぞ— バンビちゃん@実際無職 (@pink_bangbi) 2016年12月19日 ㄘんㄘんついてないから大丈夫。 ん??なんの話?? …じゃなくてすみません。忘れてました。 当記事に前後して…
ごめんなさい エチルアルコールが血管を駆け巡ってる状態の深夜テンションでAdC書くって言って忘れてました。 おことわり 当記事はWindowsのことしか考えていません。 また実行可能ファイルについてはPEフォーマットに基づいて記事を書いています。 同様にメ…
概要 アプリケーションがバックグラウンドで動作していても、基本的な入力デバイスからデータを取得することができる。 DirectX8 SDKが必要。 ちなみにDirectX8から更新されていないのには深いわけがあるらしい。 最近はXInputなるものを推奨していて、Windo…
MSVCだとどうしたらいいのってなる ダウンロード とりあえずboost.orgから最新版を落としてくる。 boost_1_62_0.zipをダウンロードした。 解凍 何も考えずにC:\直下にboostというディレクトリを作り、UnZipして出てくるboost_1_62_0をその中に放り込む。 以…